忍者ブログ
人間が嫌いな未成年。 たまに2次創作3次創作を打ちます。 完全オリジナルも打つ時もあります。 このブログを見た貴方と縁があること祈って・・・。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

色を付けるもの難しいけどそれよりもキツイのは下絵だったりして。

なれていない分上手く書けないだけなんだけどね。
さらに絵が酷いからそれもいれて
あと、設備がしょぼすぎて無理だ。
(一番安かったペンタブ。)

ソフトに罪は無いんだぜ。

画面に直接書けるタイプの奴がほしい。
↑ものすごく高い。

どうでも良いけど、中学に書いていたキャラが降って来たから書こうと思ったけど、今と絵柄が全く違うから、なんか同じに思えない。

現在のデフォルトが65だったら、中学の頃は85ぐらい。

ぐあああああああああああああああああああああああああ。

ちなみに書いてみたけど、凄く恥ずかしくなったからペン入れしてない。


この間、私が知らない間に一人部員が辞めていました。

私はその子のことを気に入っていたし、その子も私とはあまり壁を感じない様で、仲良くなっててまるで妹みたいでした。

その子の性格はいじめられやすい子でした。

困ったことがあっても笑って誤魔化してしまう。
嫌な事があっても笑って、まるで何もなかったように振る舞う子でした。
こうしてみると、良い子のように見えますが、言うなら優柔不断な子で。

同じ学年のハッキリした性格の子はそんな彼女を見て苛々していたようでした。

ハッキリした子はやっぱり何に対してもハッキリ言う子で、演劇部としては助かっていたのです。
誰かが言わなければ始まらない世界ですからね。

憎まれ役が部長だけでない事は良いことだと思います。

さて、話がそれましたね。

その子は表舞台に出たいようでしたが、恥ずかしいのか黙り込んでいました。
磨けば光る子なのにもった無いなと私はずっと思っていて、自分が3年になった時に改めて鍛えてみようと思うほどでした。

そして私はこのころ演劇部に疑問とバイトと勉強とに挟まれて部にはあまり顔を出していませんでした。

夏休み彼女は無断で休むようになって、周りから反感を買うようになりました。

ちなみに、私もほとんど無断で休んでバイトに行っていました。

久しぶりに行くとある程度キャストが決まっていたので、時間の都合上という名目でセリフを覚えなくてはいけないキャラからは外して貰いました。

このとき私は演劇部に疑問を抱いていました。
それにこれといった理由は無く、なぜか居場所を奪われるような裏切りや寂しさ、そしてまるで相手にされていないのではないかという、素朴感。に蝕まれるからでした。
その中には家庭的問題も含まれていて、この時の私は敵意むき出しの肉食獣に近かったです。

それは私が今まできちんと参加してこなかったツケが周って来たようなものですが。

その子も私と同じような感情に襲われていたのではないのだろうか。
そう思ってその子と話をしてみたいと思って、部員(ほぼ全員)でその子の話をしている時に「私が来ない理由を聞いてみる」と言ってみたのですが。

相手にもされませんでした。

残念ながら、あまり参加していなかった私はあまりにも信用性が薄いのは当然です。

その子は結局部活を辞めてしまいました。

きっと誰の所為でも無く、彼女の問題なんでしょうね。
私は基本的に嫌な事はしません。

だから、絵を描くことに関してはずっと書き続けたいと頑張っています。
ですが、嫌な事をずっとさせられたら、どうでしょうか?

私はきっとさらに嫌になって途中でも投げ出してしまうのでしょうね。

でも、私は嫌いなことに挑むのが格好いいとか、絶対それは違うと思います。
嫌いなことに挑むのではなく、好きなことに変えてしまう努力が必要なんだと思います。

でも、残念なことに今ココで何を言っても辞めてしまった子には届かないんでしょうね。

愚痴を言うにはココはあまりにも不確実で曖昧過ぎるので。
あえて皮肉は言わないことにしましょう。

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
E-Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カウンター
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
[03/12 猫]
[03/12 雅]
[10/29 猫]
[10/29 雅]
[02/11 凪]
俺得
プロフィール
HN:
性別:
女性
職業:
さあ?
趣味:
音楽を聴くこと?
ブログ内検索
バーコード
カウンター
忍者ブログ [PR]