[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
歌い手を目指している友達に助言をしてみた。
s「はあ~ウチ有名な歌い手になれんのかな、無理ww
j「まあ、こえ部聞いたけど伸びるとは思わなかったな
s「辛口!冷た過ぎ!一緒にハモって投稿しようや
j「無理。ウチ音楽的才能0やもん。
s「プロとか言われてたやん。←ハワイでの会話
j「あのな、カラオケって言うのはある程度歌詞を覚えてきちんと音程を確認してたら、どんなに下手くそでもある程度は聞ける様になるもんなの。
s「なんか・・・めっちゃ説得力あるし・・・。
j「大体ニコニコで伸びるのはアレンジであったり、もとからある程度有名じゃないと殿堂は入りにくいし。
s「どんだけ、見てんねん!
j「だから、ちゃんとそう言うのを考えてニコニコを研究してないやろ?
s「・・・ん~~やっぱりアレンジか。
j「そうやな~再生数が300前後なら下手くそな可能性が一番高いし、5万前後になったらやっぱりただ上手いだけか、何かひきつけるものがあるとか、そこは変わってくるし。まあ、3000くらいを目指せばいいんじゃない?
s「ん~・・・
j「ミリオン越そうと思うならやっぱり定義ってのあるし・・・。
ボカろ曲として声があっているかどうか。
自らの世界に引きづり込めているか
感情を込めているか
他人には真似できないアレンジとか・・・。
意外に音程はあやふやな事が多いしな。」
s「ウチな絶対音感持ってんねんヤんか、歌い手さんが音外すのめっちゃ気になんねん
j「そこまで自信があるんやったら、練習ちゃんとしたら?ちゃんとお前の歌聞いてないから、上手いかヘタかいまいち分からんねんけど。
s「え~~、でもウチ才能無いし。
j「あのな、才能あふれる小学生が描いた絵を世界一すごい絵として評価するか?
s「それはないな。あ~あ~!!成程な
j「そういうこと、どんなに才能ある奴でも練習しなかったら終わり。どんなに下手くそでも努力したらある程度の所までは行くもんなの。
s「そうかあ~。ウチやっぱり投稿してみようかな。
j「まあ、ニコニコでの再生数が伸びているのは、上手いからじゃないよ。変わってるからやで。
s「つまり個性か~
j「うん・・・(しまった上手いこと言われた)